これは自信をもっておすすめです、と言って ケーキを もらいました。 カカオ70%のコロンビア産ショコラをベースに様々な素材をマリアージュ させた唯一無二のプレミアムフォンダンショコラ、と説明書きが語って います。 見た目は、Shiroの撮り方により美味しさほど芳しくないかもしれません が、濃厚な深... 続きをみる
東京都のブログ記事
東京都(ムラゴンブログ全体)-
-
-
久しぶりに午後晴れました。 夏の光がまばゆく、夏の香りがします。 公園の緑が幾重にも見えます。 公園の真ん中に椅子を持ってきて日光浴をしている 紳士が見えます。 平日の真昼、陽光と緑を独り占めです。 これぞ 優雅な時間です。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
-
-
先日 然る場所を訪問しました。 「あの辺(あた)り」かがわかっている限り、Shiroは時間をかけて地図でこと細かに調べることはしません。その近くに行って次の道選びを繋いで行くという具合です。 わからいな、という箇所の近くに行って重点的に聞きまくります。 先日は、交番が途中ないので、複数回ホテルに聴... 続きをみる
-
-
来週の今日=新年仕事始め お正月の1週間に備えて、カップラーメンを備蓄。 備えあれば憂いなし、なんて気の利いた行いではありません。 近くのデイスカウントストアの麺コーナーが拡張され、 新しいカップラーメンが陳列販売されているのを見て ついに衝動買い、しました。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
冬至の22日 夕方の風景 特別なところではありません。 Shiroの日常生活の範囲から見えた光景です。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
今日も青天でした。 真昼間少し速足で歩くと、すこし汗ばむのを感じました。 青い空、照らす優しい陽光とそれに答えて美しく見せるイチョウの金色。 それを盛り上げる日陰と緑の大木。 自然の年季が真骨頂を発揮する秋を静かに楽しみました。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
-
-
4年ぶりのイタリアンの店で、遅い昼食をとりました。 「馴染んだ美味しい味」は健在でした。 住宅街エリアのJR駅に隣接している、人気店ですので大勢のお客さんで広い店内が埋まります。 平日の昼下がりが比較的空いていますが、平日はそんなことはできませんでした。 パルマ産生ハムとパルメザンチーズ ピリ辛の... 続きをみる
-
今日は、朝から素晴らしい「快晴」の青空でした。風もなく穏やかな一日でした。 Shiroの大好きな緑地公園では、ちびっことお母さんたちが清々しい自然の中でのびやかに遊んでいました。 緑の草地の横には、水場もあります。ちびっこが遊ぶにはもってこいの自然環境です。 いつもは、保育園のお兄ちゃんお姉ちゃん... 続きをみる
-
このところ青空の晴れた日が続いている。 緑地公園が朝から賑やかである。 平日は保育園児たちの格好の遊び場となっている。 そして週末となると、ご覧のように家族や友達と思い思いに自然の中で過ごす。 素敵な光景を嘉みして幸せな気持ちになる。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
-
-
全国農業協同組合連合会の広報で柿を「焼き柿」にすると一段と美味しく食べられる、と宣伝していたのでやってみた。 焼くと確かに甘みが濃厚になって、かつ果肉が柔らかくジューシーで美味しくなる。 もう少し焼くべきだった! そうすればトロミが出てもっと美味しいだろうに・・・・・・ 頑張ります。 ☘~以上 訪... 続きをみる
-
PCR検査を受けて、陰性証明を提示せよ、と言われても簡単には対応しがたい
第一、費用がかかる、 第二に、内科医院や歯科医院などのようにあちこちに施設があるわけじゃない。 ~するためには「PCR検査を受けて結果が陰性であること」「その証明書を提示すること」そして「72時間以内」であること、と条件を付けられても、それに“容易に”対応できる社会の仕組みが整っていない。 PCR... 続きをみる
-
久しぶりに新宿に足を踏み入れた。 新宿駅を西口から東口に横断、そして歌舞伎町方面へ。 駅線路の下=幅広い地下通路を歩いて西口から東口へ移動した。 通路がまるで映画館のような様相だった。大きな空間にワイドなスクリーン、いいアイデアだ。 低い天井の無味乾燥な灰色のコンクリ―ト壁閉じ込られただだっ広い地... 続きをみる
-
こんなパッケージのお菓子、普段よく見かけますよね、当たり前に。 いろんな種類があります。 日本だけでなくよその国から来た味のものもあります。 世界中の味のお菓子があります。 手頃な価格で買えます。 小分けしているものもたくさんあるから好きなだけ買えます。 包装と絵柄が個性あふれています。 海の向こ... 続きをみる
-
-
-
-
遠く離れた施設に居る母親との面会が2年越しに実現できることになった。 Shiroのこの小話の背景は、『絵・写真のない哀話』10月4日を参照ください。 県という壁を越えるための条件は次の通り ❶2回のワクチン接種が完了していること ❷面会72時間以内にPCR検査を受けて陰性であること ただし、検査... 続きをみる
-
写真の撮り方のテクニックは下手ですが、「これまでノーマルだった形」の、 待望の「明」の雰囲気を伝えたい、という気持ちが伝わったらうれしいです。 緊急事態宣言解除後の10月5日の夕 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
j ☘~以上 訪問ありがとうございます
-
-
ブログ主題と外れますが。 コロナ禍にあって病院の方々の献身ぶりを垣間見ました。 大腸の内視鏡検査のため、9月29日20 時から絶食開始。 翌日30日は9時からお水をたくさん飲んで、大腸をきれいに掃除。 実は、お水をたくさん飲むことはShiroにとっては大の苦痛。 しかし、予想外に所期の目的を達... 続きをみる
-
早朝に 一日をスタート リムジンバスの窓景色 ラーメン店が働いてる(東京環七沿線)6時17分 ラウンジで 8時半 羽田空港 本日は羽田から徐州へ(中国₋江蘇省) まずは上海へ 機内で朝食 兼 昼食 (11時20分) 上海(虹橋空港)に着いたら、 上海虹橋駅で高速鉄道に乗る(14... 続きをみる
-
-
久しぶりに知人から連絡をもらった。 どうしていますか、近況をお知らせください、と。 三世を中心に生活を送っている、とShiro返信。 江古田駅 改札前の床のイラスト シャインマスカットを娘に贈ったら、三世がそのシャインマスカットを 眺めている写真を添えて、ありがとうメールが来た。 眺めているだけじ... 続きをみる
-
-
普段見ている蕎麦屋さんは、入口の正面。 お店の脇の道を通ると、こんな自然があった。 都会の真ん中のオアシス、じゃないか。 初めて歩いて通る道でもないのに、今まで気づかなかった。 気持ちに余裕がなかったのかな。 ウォーキング、ここまではよい。 最近 野菜の価格が高くなっているという。嫁いだ娘も言... 続きをみる
-
・題経寺、俗に呼ばれる「帝釈天」 ・寅さん映画の舞台ー庶民の和文化 ・映画記念館(ここでは省略) ・日本の家イメージの和室と庭の調和のとれた「旧山本家」 ・矢切りの渡し(東京と千葉川堺) 彫刻が見ごたえある―法華経の説話 ↓山本亭(喫茶家屋₋故山本栄之助氏~カメラ部品の工場創立者の元住居) ゆっく... 続きをみる
-
パラリンピックの開会式に再びブルーインパルスが空を舞う。 その予行演習が今日22日の日曜日14時前後に行われた。 ブルーインパルスが、14時前後に練馬の上空を通過する、と言われていた(メデイア情報)。 航空自衛隊「入間基地」を出て都心で旋回をして入間に戻る。 緑地公園に一目みたいと思う人達が三々五... 続きをみる
-
ちょっと特別な日。 お気に入りの「家庭中華の店」からテイクアウトして、ランチを楽しんだ。 Shiro好みのちょっと 濃厚な味付けに テイクアウトの品 ■酸辣湯麺 ■焼き餃子 ■シュウマイ ■春巻き 酸辣湯麺は、お鍋を持参して、これに出来上がりを入れて持ち帰る。 見た目には、美しさと洗練に欠ける~特... 続きをみる
-
東京は 中野区と練馬区を南北に一定の区間「江古田通り」が走っている。 普通に歩いていると、どこにでもある普通に庶民の街であるが、少しこだわってみると なかなか興味深いところである。 昭和の大歌手邸宅跡地に立つマンション 一定の区間とは ザックリ感で言うなら東西に走る新青梅街道(中野区)と千川通り(... 続きをみる
-
先日と練馬区役所を基点に、先日と反対に、「千川通り」の西側を散策しました。 西武池袋線の練馬駅の西隣りが「中村橋」です。 どんなところかって? ま、住宅地 です。 ここに、フェンシングの施設があるんです。 日本で最初の「専用施設」です。 2019年3月オープン。 30日のシーンに感動しました... 続きをみる
-
毎日が日曜日、 これだけで、十分上等な生活です。 うそみたいな毎日です。 仕事生活を終えておよそ1ヶ月が経ちました。 新庁舎 20階に展示されている 練馬シンボルマーク&デザイン 「自由」最高ですね。 入口ロビー(アトリウム)では、展示会が開催されることが多い。 右手後方には、野見山画伯の『こんな... 続きをみる
-
我が街、練馬では「雨水対策」の一環として、だいぶ前から ■地下に「貯留管」を設ける (AA) ■透水性舗装を施す(BB) ことを推進しています。 25,000㎥ということは、25mプール(*)のおよそ52個分です (*25m×幅×深さ=25m×16m×1.2m=480m3(立方メートル)と... 続きをみる
-
夏は暑いが、夕方はいい。 練馬文化会館₋いろんな公演が開催される 陽が西に行ったころ、外に出ると街中でも気持ちがいい。 西武練馬駅隣接の「ココネリ」建物4階にあるテラス 小高い建物の屋上で夕涼みをすると気持ちがいい。 子どもを連れた家族が板張りの広い床の上で「かくれんぼ」をしていた。 子どもは自由... 続きをみる
-
選手村(後景) 組織委員会持ち分と思われる「企画演興」は無しでもよかったですね。 とにかく「長かった」。これに尽きます。 良い部分を「興ざめ」にさせてしまった、のは残念至極。 逆境連鎖にもかかわたず、皆、せっかく頑張ったのに。 豪州 置かれたTPOを考えるとなおさらです。 あの「映像」中心の企画、... 続きをみる
-
東京の「江古田(えこだ)」という町には、大学が3校あるが、神社もある。 西部池袋線の駅前(北側)に「浅間神社」がある。 富士信仰の神社。 守護神は、木花佐久夜姫命(このはなのさくやびめ)。 火の神、水徳の神。 噴火を抑えるために木花佐久夜姫命を神体として勧請された。 本殿の横に鎮座する「富士塚」が... 続きをみる
-
東京は 中野区と練馬区を南北に一定の区間「江古田通り」が走っている。 普通に歩いていると、どこにでもある普通に庶民の街であるが、少しこだわってみると なかなか興味深いところである。 昭和の大歌手三波春夫氏の邸宅跡に建つマンション 一定の区間とは ザックリ感で言うなら東西に走る新青梅街道(中野区)と... 続きをみる
-
東京の「江古田(えこだ)」という町には、大学が3校あるが、神社もある。 西部池袋線の駅前(北側)に「浅間神社」がある。 富士信仰の神社。 守護神は、木花佐久夜姫命(このはなのさくやびめ)。火の神、水徳の神。 噴火を抑えるために木花佐久夜姫命を神体として勧請された。 本殿の横に鎮座する「富士塚」がこ... 続きをみる
-
-
日本の個性食べ物のひとつ たこ焼き
-
ここは東京の練馬。 豊島園から徒歩15分、川沿いに歩くと「練馬総合運動場公園」がある。 川を覗き込むと、底がよく見える。水が透き通っている。 その運動場をを沿うこの並木道が素敵。澄明な景色。 ここは東京です。
-
心の修行をしております。 歴史上の数々の武将が訪れ、滞在をしたお寺です。 このお寺、スポットに何か霊なるパワーが湧いているのでしょう。 都会の喧騒はもちろん、世俗の絡まりから隔絶した境内に居ると、心が洗われる。 それにしても、蚊が多い 場所は東京都練馬区桜台六丁目
-
豊島園、いつになく活気がありました。 やはり、フィナーレ。
-
高野台にある、長命寺 をお詣りしてきました。 東の「高野山」と位置付けらているようです。 故に、駅の名が「練馬高野台」
-
365日は1年、366、367はPCR 新たな陽性者。 これはこれ、あれはあれ、気もちの切り替え。 いつも食べなれた馴染みの味の店に行って、「持ち帰り」の料理を注文する。 夕餉のともしびに店の周りが、人のぬくもりを帯びる、隣りはインド料理、小路を挟んで向こうはドミノピザ、店の活気とともに、料理の... 続きをみる
-
瑠璃光院「南蔵院」という真言宗のお寺の境内に「首継ぎ地蔵尊」という仏像が祀られている。 <説明書き> 昭和7年億首の無いお地蔵様の体が中村に立っていましたが、あるところから首だけが保存されているよいう話があり、継ぎ合わせたところぴったりと合いました。 この不思議な仏像からこれを「首継ぎ地蔵尊」とお... 続きをみる
-
こんなに毎日水っぽくちゃ、俺たち行くと子にゃいわい! 雨宿りだけでせ~いっぱいじゃ。 共存できる習慣のある場所では、今時の猫は、人が近づいても、逃げない。
-
Go to Trouble キャンペーンじゃなく、Welcome Tokyo キャンペーン
東京にはいっぱい、魅力がある。 誘惑もあるが、健全な魅力があちこちにある。 新宿や、渋谷、世田谷や池袋だけじゃない。 そして、あちこちに「緑地」がある。 自然がある。 高額な高級料亭や芸能人仲良しクラブが出入りする食べ物屋ばかりじゃない。 除外された東京在住者は、『これみよがしに』に、東京の特権で... 続きをみる
-
-
Go Toキャンペーン、東京だけ除外して「税金」使用、大きな違和感
47都道府県のうち、東京都だけを除外して、1兆円を超える「国」の税金を使う、と断行宣言する国の政治。 足もとでは; ―コロナ陽性者が1月以降最多発生している ―東京が緊急事態宣言が下された状態でもない これ変だよ、法のもとに『自由』『平等』『民主』を謳う憲法の自由民主の国、と言いながら、何を考えて... 続きをみる
-
場所 三井物産ビルの横
-
小雨の夜だが、将門の首塚を訪ね、 日頃のご加護に、心を込めて感謝を申し上げました。
-
暗い特殊な幽閉生活から、社会生活に復帰したような複雑なこころもちでございます。 誰はばかることなく自分の生活をしていたその過去の「自分の生活」に戻るだけなのに、 心の何処かに「抑える」ものがある。 コロナ自粛の後遺症?恐怖?東京から来たよそ者という自壊?
-
東京の都会にこれだけ緑に囲まれた広大な森があることは素晴らしい。 直ぐ近くには、東京の繁華街の代名詞のような「新宿歌舞伎町」がある。 コンクリートと鉄骨で新たに造られた、高層ビルの忙しい時間に追われる街だけではない。 この森は、100年前からある。・・・今年は 100年目「11月1日 百年祭」 こ... 続きをみる
-
本来は、頼りがいがあるべき国、都、会社組織の「管理者」が、まるであてにならない。 特に最近は、管理者然たる態度と意識だけが尖って、中身に見るべきものを感じさせず、敬意を表したくなるような人物はあまり見当たらない、実を取れば上下(管理者と非管理者)位置が逆転しているように思う。 現都知事に至っては「... 続きをみる
-
練馬は緑地が多い。 地肌も多い。 畑もある、とは言え、「畑が都市化する」様相から「都会の中に、ほっこりするバランスで畑が残っている」という具合だ。 もうしばらくすると「自然の畑」から「都会の『坪庭畑』」のようになる気配がする。 それに、道路幅が広く、真っ直ぐに伸びる。 夕暮れに、北を目指して家路を... 続きをみる
-
晴れのちどしゃ降り。 雨のせいじゃないと思うが、こんな小路があった。 まるで「通せんぼ!」 風情のある景観と言えば、そうだが・・・・・・。 オリンピック選手村も、出来上がっているが、「3密」を避けてWelcome それとも Not Welcome ? コロナと共生の時代、どうすりゃいいにゃん?招き... 続きをみる
-
東京に居ると見えるんですね。 レインボーブリッジが。
-
日本の国民食=ラーメン Simple is best, 醤油らーめんだ。 武漢のそば 成都のそば 上海のそば 台湾 タンツーメン 牛肉麺 そして日本の蕎麦 やっぱり これだ、醤油だ。 そして、餃子を添えれば、最強の食べ物。
-
晴れた日の景色は良い。 今年は良い具合に雨と晴れが交互に来ている。 たっぷりと水を飲んで、陽光を浴びて草木が豊かに育って緑の葉をつけている。 コロナに気を取られているうちに、いつの間にか暑い夏がやって来た。 勝どき駅の上に位置する公園で、何事かと思うと「霧」を噴霧していた。 これは涼しい。
-
毎日、普通に健康で、普通にごはんが食べれれば有難い。 国会議員のように1億5千万円使うこともない。 庶民に挨拶をしない「なにか勘違いをなさっている」自分が浮いている自覚すらない、企業役員でもない。 ちゃんとに汗をかいて、一日が終わると、夕やけの日も、雨の日もお腹がすく。 豪勢な料亭で、黒塗りの車を... 続きをみる
-
Shiro は東京の江古田という 学生の町が好きです。 気取らず、流行という「型」にはまらず、自然に社会生活ができる。 とにかく、手ごろな広さの空間で、何でも間に合う。 ここには、大学が3校ある。 *武蔵大学(南口) *日大芸術学部 *武蔵野音楽大学 駅前には映画『シャルウィダンス』に出てくるダン... 続きをみる
-
特別給付金は、かくして、政府や、公益企業に戻る 特別給付金の入手は、おかげ様で 早かった。 されど我家に滞在する期間はほとんどなく、お役所に戻って行った。 税金や、交付金、保険料、光熱費などなど、請求書の紙の数の方がはるかに多かった。
-
河井夫妻の逮捕に接し、安倍首相がマイクに向かって放ったことば。 かつて法務大臣を任命した者として責任を痛感している。 国民の皆様に深くお詫び申し上げる。 総裁として自民党においていっそう襟を正し、説明責任も果たしていかなければならない。 最後は「それ以上については捜査中の個別の事件に関することなの... 続きをみる
-
青いバラの生花 一足早い「父の日」だと言って、バラの花をもらった。 一本だけ、異色を放つ「青い花」がある。 気に入った。 この時期は牡丹(ボタン)の花が咲く頃でもある。 昔、ボタンを咲かすお寺の境内で、住職に「緑色のボタンが咲くところ がある。中国の洛陽に行ったらよい」と言われたことがある。 まだ... 続きをみる
-
熟成『肉』 400グラム、あっという間に完食! 美味しかった! 矢張り、通勤+出社+海外との半日TV会議、 冷や汗と安堵の繰り返しの4時間余り。 この、半年余りのプロジェクト進捗、 やれやれ 一応予定の軌道範囲に収まって進んでいる。 こんな一日の19時半、 久しぶりに「ステーキ」願望を満たした。... 続きをみる
-
在宅で、昼間の各TV局で報道される世間の「理不尽」に続いて、国会中継を垣間見ると この国の不合理と愚かさの極みに不快感が増す。それを一つひとつ取り上げていると 際限がない。 政権の発言は言語明瞭内容不明瞭があまりに多い。 世の中、これをみているから皆しゃべりは『明瞭』に聞こえる。 しかし、おかしな... 続きをみる
-
今日は素晴らしかった! 70年で初めて見るような人生の晴れの日だった。 晩秋から冬、そしてコロナ旋風、ずっと薄暗い半年が続いたせいか。 外出自粛、抑制・・・・・・どこかふっきれない枠がったからか。 何百回も見たこの町、この都会なのに、明るかった、 どこまでも明るかった。夏日の炎線なのに気持ちがいい... 続きをみる
-
復活ですね、イタリアン・練馬アップマーケット ピッツァ&カフェ
6月7日日曜日 晴れ 燦燦照りつける輝く太陽。 まさに「おー、ソレミオ」 イタリアンで、Pizzaを食べた。 敷地いっぱいにうれしそうな雰囲気とオーラがあった。 お店の名:UPMARKET 環七に面した 戸外開放的PIZZERIA 環七沿いの豊玉にあり、トヨタマヴィラと名称がある。 建物はレス... 続きをみる
-
※写真は、昨年6月の食事写真。 ローマ駐在から帰国して、今年で29年目になる。 当時「学校づくり」「学校の運営」に関わった人たちで年に一回の食事会が 行われてきた。 そもそもは、Shiroたちの「学校づくり」メンバーで始まったものが、 学校に関係なく、当時ローマに居た人たちも加わったり、去ったりで... 続きをみる
-
昨年、ひょんなことをきっかけに、ある集まりが結成され会合を開いた。 盛況だった。 集まりの成功から、今年も集まって旧交を温めようという良き余韻を残して 会合は終った。 しかし、今年は無理を見越して、来年という案内が幹事から寄せられた。 異論なし。 異論なしに加えてこんな先輩のメッセージがあった。 ... 続きをみる
-
先日 都議会議員事務所を訪れ、拙著「ローマの日本人学校」を寄贈した。 ローマの日本人学校 ―二つの町が一つになるとき― 文芸社 本 Shiroが「日本人はもっと他人を思いやる心が大切だ、そのこころは 過去の産物で、近年は薄くなってしまった。今こそその心が大事という 思いからこの本を書いたんです」と... 続きをみる