自由な毎日、今日は練馬区役所の人知れぬ「名所」
毎日が日曜日、
これだけで、十分上等な生活です。
うそみたいな毎日です。
仕事生活を終えておよそ1ヶ月が経ちました。
新庁舎 20階に展示されている 練馬シンボルマーク&デザイン
「自由」最高ですね。
入口ロビー(アトリウム)では、展示会が開催されることが多い。
右手後方には、野見山画伯の『こんな風の話』作品が披露されています。
作品画、shiroは心を揺さぶられました。ここにお見せできないのが残念!
本館(新庁舎 ロビー)
昨日 サーフィンで銀メダルを取った五十嵐選手の名前が印象に
残りました。「カノア」ってどいう意味だろうか。
とっさに、カヌーのことかなと思いました。
CANOA:イタリア語 カヌー
今朝のTV番組で、
「自由」という意味だと知りました。ハワイ語だそうです。
本庁舎 1996年3月竣工(地下3階、地上21階)
西庁舎 1983年2月竣工(地下1階、地上10階)
東庁舎 ?竣工(地上7階)
とは言いながら、
未だ(?)朝方、一週間に1,2回夢をみるんです。
どんな類の夢かって?
西庁舎 1階
一般客も歓迎
時間に追われている夢、仕事のそれぞれの場面、場面の夢です。
あるいはその「窮屈」をテーマにしたパロデイです。
潜在意識のなかで、夢とは思いつつも、目が覚めるまで「夢」と
確信しないわけです(笑い)。
↓ 20階 トイレ横 展望窓から
‘’東京住宅地から、関東平野を眺望できる‘’これがここの特色
新宿高層ビル群を望む
ぶらり散歩で、練馬区役所の人知れぬ「名所」を探索しました。
その写真を披露します。
~★以上★~
















