ひさしぶりに美術館に行きました。 新宿駅前のSOMPO美術館です。 東郷青児画伯の作品から出発して、ゴッホのひまわり、セザンヌの絵画の展示のある あの美術館です。 『ひまわり』ゴッホ作 知人から『おいしいボタニカルアート』展のチケットを頂き、最終日の今日(13日) 鑑賞してきました。 見応えがあり... 続きをみる
Shiroの見た外の世界の新着ブログ記事
-
-
未だ5日、もう5日、年半ばのような感覚で過ごしています。 ☘~訪問ありがとうございます。
-
A Happy New Year ! Buon Anno Nuovo! 恭賀新春。
-
電力・ガス代が値上がることは覚悟していたが、請求書を見てびっくりした。 おおよそ30%の増だ。 値上がることは覚悟していたが、まさか「こんなに」になるとは 思わなかった。 しかも、節電に心がけていての上だから唖然とする。 一方で、 街を歩くとイルミネーションがあちこちで目を喜ばせてくれるが 複雑な... 続きをみる
-
-
一の酉に近くの大鳥神社を訪れました。 入口にあったものは夏目漱石先生のお言葉。 神社参詣神頼みよりこちらの言葉の方が元気づけに なりました。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
これは自信をもっておすすめです、と言って ケーキを もらいました。 カカオ70%のコロンビア産ショコラをベースに様々な素材をマリアージュ させた唯一無二のプレミアムフォンダンショコラ、と説明書きが語って います。 見た目は、Shiroの撮り方により美味しさほど芳しくないかもしれません が、濃厚な深... 続きをみる
-
甘いもの・・・・・・虫歯のもと、健康に良くない と気にしながらも、つい手が伸びてしまいます。 これなら 甘さもきつくなく、体にやさしい、かな、と 気休めを口実に。 これは、優しい甘さ、されどしっかり甘い優れものでした。 ☘~以上
-
緑地公園の太陽を愉しみながら、過ごしました。 秋晴の日の自然空間はShiroのとって素敵な場所です。 最近、献身的な方が公園の囲いを花壇に仕立ててくれました。 この花壇から見る緑地と青い空のコンビネーションが Shiroには癒しの一つです。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
行楽日和、新宿バスタも素晴らしく晴れた。そこから見上げる空景色も素晴らしい。 久しぶりに高速バスを使った。 コロナが出現するまでは、ひと月に一回ここを利用していたのに、三年ぶりに利用すると、ターミナルへのアクセス、ターミナル内の配置がどうだったっけかなと戸惑いを感じる。 これが、海外に出るとなると... 続きをみる
-
-
空の青に紅葉が映える秋晴れに恵まれている。 あちらこちらに大きなかぼちゃがあって、久しぶりにお祭りらしい気分になる。 いつもの緑地公園も、ハロウィーンの飾りがあった。 コロナ禍のような制約が解け、自然な形で、季節を愛で、行事を愉しみ、お祭りを楽しく味わえる日が少し近づいたかな、と思うと嬉しくなる。... 続きをみる
-
山里に遠出をせずに普段の行動範囲で 秋を楽しみました。 未だ、東京の紅葉は一足早いですが、秋を楽しめます。 平日は人影なく静かに 自然を独り占めできます。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
秋晴れのお穏やかな日に秋を楽しみました。 故郷の田園を歩き、町のレトロな街通りを歩きました。 そして地味な草取りもしました。 こうすることで心身が活性化して意欲が湧くのです。 Shiroの認知予防対策です。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
夕方一定の時刻を過ぎると割引が入る。 これはありがたい。 割引でも「半額」はなおありがたい。 注 写真はいずれも10月17日18時の店頭デイスプレイです。
-
王将の中華定食、生活応援している! 美味しかった。 お手頃価格だから、満足感倍増。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
親の代わりに仕事に夢中な親孝行な孫
-
前々からShiroが申し上げているとおり、ジャーナリストの青木氏もこんなこと(同じこと)を言っています。同感です。 一部を引用 「‥‥‥決め方がどう考えてもおかしい」‥‥‥「つまり、国会にもはからず法的根拠もない。閣議決定で決めて予備費から出す。これは財政民主主義にも反するし、国の遺志を示すいう国... 続きをみる
-
-
朝日新聞 9月7日21時のデジタル記事 一部を引用 1975年に佐藤栄作元首相が死去した際、当時の吉国一郎内閣法制局長官(故人)が国葬について「法制度がない」「三権の了承が必要」との見解を三木武夫首相に示していたことが分かった。自民党の実力者だった前尾繁三郎衆院議長の秘書を務めていた平野貞夫元参... 続きをみる
-
前の記事で申し上げたこと、以下のような思いがShiroの中に、煮えたぎっていて賛成する気になど全くなれません。民主政治の基本をないがしろにした点はすべての美徳をかき消してしまいます。 加えて、多額の国費=国民の血税を使用すること、統一教会との関連性もあります。 今我々を苦しめる 国難の状況は、まさ... 続きをみる
-
-
国葬ってなんでしょうか。単純に常識で考えると、少なくとも国を挙げて執り行う葬儀と思うのです。 現在ある法律やルールでその定義づけをしていない、というのですが天皇の場合は国葬です。過去の例だと、天皇以外では吉田茂首相だそうです。 国を挙げて、とはどう行うのでしょうか。 この先はこれから決めることばか... 続きをみる
-
-
毎日が日曜日、今日はカレンダーのいう本当の日曜日。 お米の文化を離れて、小麦粉の食事を愉しみました。 パスタを注文すると カルツォーネのかっこうをした小さなフォカッチャが 食べ放題おかわりできる この一週間、時代小説『蜩の記』を読み続けて、江戸の社会文化に埋没していました。 江戸文化から飛び出... 続きをみる
-
-
何を食べても“今一つ”の食後感が続いていましたが、やや満足感がありました。 特に、メニューの進化に満足感が。 Shiroはサイゼリヤが誕生したころからお気に入りの店です。 好きに理由はありませんが、強いて言うなら: ・現地の料理と雰囲気に近い ・それでいて、お手頃価格 ちょっと理屈っぽくなりますが... 続きをみる
-
-
青い空、陽に照る青葉、そして サルスベリの赤い花を見ると 名実ともに夏が来たと、思います。 夏は暑いのがよい、それがShiroの季節感です。 もちろん、異常な暑さはNGですが。 汗をかく、無理してそれに抗することはない、それがShiroの流儀です。 昨夕から今朝は あの高温の日々に比べると涼しかっ... 続きをみる
-
-
-
過去の話ではなく、今現在のことです。 フィリピン産のバナナですが、5本一房80円のバナナです。 上等で美味しいバナナです。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
-
過ぎし日の思い出 コロナ前のこと(2018年1月) これ、人気ありますね。 中国・成都市内の食べ放題レストランの光景です。 成都の目抜き通りにあるこのビル内のレストラン 多くの家族連れを見受けました。 広い空間にたくさん長大に陳列されているため、斜めの写真が多くなって しまいました。見にくさを欠い... 続きをみる
-
ネット通販の「うなぎ」を食べました。 白いご飯 にうなぎ、合いますね。 うな丼、うな重などには、日本のホクホクごはんがいいですね。 相性の良い組み合わせ うなぎ + きも 白いご飯 たれ 山椒 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
サンラータン(酸辣湯)、サンラータンメン(酸辣湯麺)は日本生まれなんですね、 今日このカップ麺を食べ、裏蓋の注釈を見て知りました。 Shiroは近くの中国食店で、サンラータンメン(酸辣湯麺)をテイクアウトしています。 サンラータン(酸辣湯)に麺を混ぜてもらう 特注だということは知っていました。 中... 続きをみる
-
老いが怖い! Shiroさん、何を言っているんだい、そんな弱気なこと言って! 年年老いを感じていますが、毎年その老いの速さと言いますか、一年当たりの老いの量が大きくなっているように感じています。 老いのバロメータは、記憶の陰りです。 今年は、固有名詞の思い出しがとても弱く感じています。... 続きをみる
-
コロナ環境になって3年余り、アンネフランクのように家に引きこもりのような生活が 定着しています。 振り返ると4年前の今ごろは、中国国境の町を訪れていました。 X印 図們市 Yanji=延吉市 中国の北部の町 吉林省にある延吉という町から東にバスで1時間ほど走ったところに ある「図們市(ともんし)... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
枝豆ととうもろこし、風情ある日本の夏を感じます。 が、どうも最近は 気候も社会情勢もちがいます。 昭和の夏が懐かしい。 とは言え、 旬の食べ物はいいですね。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
-
冷蔵した和風ゼリーを食べるは、最高の時間! 口、のど越し この優しい ヒンヤリ感、 丁度良い加減の”甘酸っぱい”味が口の中にふくらむ、 我に返る。 暑さ到来。 外で フェンスに巻き付いた蔓(つる)を取り除く には根気が要る。 外仕事が終わった後の この冷蔵冷やしのゼリーが 格別美味しい。 ☘~以上... 続きをみる
-
これお安くないですか。 とろけるチャーシューが5枚、同じ価格で麺の大盛り、普通もりが選べます。 それだけじゃない、味付けも あっさり、こってり、超こってりの3通りから選べます。 更にごはんは無料、食べ放題。 これで 1,080円! ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
思わず手を漬けました。 冷たくて気持ちがよい! ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
-
-
久しぶりに午後晴れました。 夏の光がまばゆく、夏の香りがします。 公園の緑が幾重にも見えます。 公園の真ん中に椅子を持ってきて日光浴をしている 紳士が見えます。 平日の真昼、陽光と緑を独り占めです。 これぞ 優雅な時間です。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
-
ある人の名刺を探していると、いろんな人の名刺が目に触れました。 思いがけず過去のその時が次々と思い出されました。 懐かしいやら、寂しいやら。 年をとっちゃたのかな・・・・・・と。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
2022年も今月で前半が終わります。 先日、母校の競技ダンス部の精鋭OBにメールを送りました。1月に食事会をしながら、部活動の今後の発展を語りあった数人の精鋭OBたちにです。 すると、一人からすぐ返信がありました。 「昨日、26日間のスペイン旅行を終えて帰国しました。 ~ある程度の期間日本を離れ... 続きをみる
-
-
先日 長年使っていた 冷蔵庫を廃棄しました。 お別れする際、目に留まった「銘板」を業者の方に「ちょっと待ってください」と思わず 声を発して 写真に残しました。 昭和時代に、両親が購入したものです。 何のために 写真に残すの?と聞かれても答えはありません。 強いて言うならば 自分と一緒に生活してきた... 続きをみる
-
地震が発生した場合、停電になります。 今 生活の動力源になっている 電子機器や電子マネーは無力になります。 この便利、「電気」がないことにはどうにもなりません。 災害時、最も身近に必要となる「お金」は 現金で備えておくことが必要なことを再認識しました。 このマーク (ステッカー)知っていますか? ... 続きをみる
-
-
昨夜はスマホが 気を利かしていつもと異なるジャンルのyoutube画像を提供してくれました。 そのおかげで寝不足になってしまいましたが。 ❶"Everyday life in bygone days in Tokyo, 1966 昭和東京" ❷"【昭和】映画男優 昭和の二枚目男性俳優名鑑 19選"... 続きをみる
-
いろいろと「変わる」ものです、を実感しています。 食べることに関して 若い時は、質より量でした。つい最近までです。 そして、日本そばがそれほど好きではありませんでしたが、 最近は日本そばのとりこです。 やや食欲旺盛な時は、海老の天丼お子様用が手頃なボリューム なので、これを食べます。 昨日 5才若... 続きをみる
-
過ぎたるは毒にもなりうることを思いました。 先日のことでございます。 お役所窓口で並んで順番を待っていました。 窓口に進む順路の床に写真のようにソーシャルデイスタンスを とるように間隔線が引いてあります。 この表示は 本文話題のお役所ではありません。 しかしShiroには間隔が50センチもなく感染... 続きをみる
-
いろんな慶弔の熨斗袋があるもんですね。 『口止め料』なんて あるんですね?! お寺さんのは微妙な言い回しです。 「お布施」って言うんですね。 香奠などは、ご芳志を賜り厚くお礼申し上げます、 と喪主の挨拶の定型でご芳志と言います。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
-
メタリックな色でも似合う松本城。 凛々しさを引き立てますね。 下の写真に見える通りは松本城にいざなう街路、街路樹は「しなの木」と言う木。 この街路が走る区域は松本市のへそ「大名町」、この辺りを中心に道とお店が広がっている。 元銀行をホテルに仕立てた HARMONIE BIEN 一角に四柱神社という... 続きをみる
-
静かな人通りのない場所にポツリ現れたラーメン店。 はじめて入りました。 多言は不要です、こんなラーメン店が希望でした。 ◆少し大盛り ⇕ 900円 チャーシューが絶品です。 とろとろの柔らかさ、コクのあるスープで煮込んだ旨味は ヤミツキになりそうです。 何切れも入っています。 同じ価格で、味付け... 続きをみる
-
久しぶりにいなかに戻るとやることが多い。 あそこにここにと用事を片付けます。 それをかたずけると、また欲が出るものです。 今は草木が育つ季節です。 本格的に庭の草取り草刈りをするつもりではありませんでした が、50分ほどもするとあっという間にゴミ袋二つ分になりました。 夕食は市販のお弁当とお味噌汁... 続きをみる
-
いつものデイスカウントストアに行ったら、カップ麺コーナー の陳列が見事な勢ぞろいでした。 目を引く見事さに通りすぎたもののまた引き返しました。 1、2か月のうちに値上がりするんですね。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
-
-
-
孫がやってきました。 孫の両親が早昼を済ませて用事に出かけるというので、 ピッザのテイクアウトをしまた。 11時開店と遅いんですね。 そこで、 10時にお店に電話をしてみた。もし11時を待たずに注文を受けて くれたらテイクアウト時間は11時も可能かもしれないと思ったからです。 なんと、10時にお店... 続きをみる
-
暖かいさわやかな一日を満喫しました。 深緑の大地に輝く陽ざしを見ると心がウキウキします。 緑を背景に赤いケシの花を見るのがShiroは好きです。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
-
区役所のホールを覗いてみました。 ホール脇にある喫茶店で 練馬野菜を売っていました。 フキやだいこんがありました。 田舎から戻ってきたばかりなので、都会と野菜の組み合わせに 妙に新鮮さを感じました。 「いつも」も生活空間のリズムの心地よさ、大事さを感じます。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
-
お菓子そのものとは別に、食べる時の便利と携帯の便利 を考えたこの工夫は見事な芸だと思う。 日本の便利の知恵と匠だとShiroは思う。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
に魅せられて、目を愉しみました。 田園の真ん中に鎮座するこの神社 目を喜ばせてくれます 本殿が茅葺(かやぶき)の屋根を持つ神社は全国でも珍しいようです。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
-
伯母の告別式のあと精進落としがあった。 久しぶりに集まった親族の中に若者がいた。 もともと都会で生まれ都会で育った。 両親が信州出身で、その両親は山を愛し田舎の風景写真 を撮って歩くのが趣味だ。 彼もそんな両親を見て育ったためか、信州に暮らしたいと言う。 Shiroと面した偶然から、話を繕ったのか... 続きをみる
-
-
長野新幹線がお目見えしてから 新宿と松本を結ぶ中央線東線 の存在が薄らいでいます。 この路線では新幹線は走っていません。 多くの時間 山間を走ります。 山間の風景はちょっと見応えがあります。息遣いを感ずる人と自然のありのままな景観がリアルな自然の中を突っ走る醍醐味を提供してくれます。 3月から新緑... 続きをみる
-
-
-
古本を古本屋にもって行きました。 分厚い単行本、広く読まれた人気本だったから、相場は予想以上にお安いだろうが、それでも一冊100円ということはないだろうと淡い期待をしていました。 すると店主が「こういう本は値がつけにくいんですよね」と言いました。 Shiroは素直に「いくらにしたら妥当なのかプロで... 続きをみる
-
先日 娘がミニ盆栽を持って来ました。 やってみたら、と勧められ始めることにしました。 「まずは 枯らさないこと」とプレッシャーをかけられました。 毎日、ほぼ決まった時間に水を上げています。 とはいえ、既に家内が水を上げる機会の方が多くなっています。 どこまで、続けられるか、プレッシャーを感じながら... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
4月の中旬を過ぎているのですが、信州松本から見える北アルプスは「冬の景色」でした。 五月晴れのような陽光の晴れの朝の姿です。 何度となく観ている景観ですが、つい写真を撮りたくなってしまいました。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
100円ショップ、日本の知恵だと思います。 100円で、生活の「便利」のあれこれが揃ってしまう。 生活のあれこれ、生活の「必要」です。 それが便利にそろうなら、言うことなしです。 物価が上がる「今」、しかも給与の増がままならない「今」 こそ、この100円ショップは便利です。 3 月オープン 江古... 続きをみる
-
本日は快晴、初夏の陽気です。 日曜日ですが、9時からおよそ3時間半、みっちり救命講習を受けました。 充実した時間でした。 消防署主催の講習会です。 練馬区の消防署が区民の希望者を対象に長期にわたって実施している講習会です。区民が万が一の際、お互いに助け合えることを最終目的としている、と聞いて講習会... 続きをみる
-
寒くもなし、暑くもなし、丁度良い加減の温かい穏やかな日でした。 一年を通じてこんな陽気だったらいいな、と思います。 社会の動きが少し動き出したようです。 やっぱり、動きがある・開放感があると気も明るくなります、その先は外食があります。 お店で食事をする、っていいもんですね。 久しぶりにお店で蕎麦を... 続きをみる
-
-
-
松本の4月1日は、冬でした。 松本は、とんでもなく寒いところです。 朝起きると、周りの里山は白い噴霧液をかぶったように 雪景色でした。 姉夫妻と食事をしているとき、こんな会話をしました。 Shiro、姉夫妻ともに70代です。 石油やガソリンから、あれもこれも値上がりして大変な時代になった(Shir... 続きをみる
-
久しぶりに旅をしました。 旅と言っても行き先はShiroの故郷、松本です。 しっかり、PCR検査を受けて。 気温も上がり、道中は日中ですから18度ありました。 八王子を過ぎると、自然が優位に立つ景色が車窓に展開します。 桃のピンクの花の群れ、梨の白い花の群れが入り乱れていました。 ... 続きをみる
-
近くの公園の桜の花も開花しました。 春分の日を実感します。 気分もほころびます。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
-
-
ウクライナ、 男の児が大好きなお父さんと離れ離れになることを悲しんでいる 映像を見る度に胸が締めつけられ、目頭が熱くなります。 Shiroの三世とお父さんに重ねて見えてしまいます。 おじいさんもお婆さんも、子供たちも、長い距離を 歩いて見知らぬ避難地を目指して歩いている姿を見ると 胸が痛みます。 ... 続きをみる