Shiroの見た外の世界

気まぐれに撮り溜めた写真を備忘録として整理しています。 その中から海外で撮った食と風物の絵風景を披露させて頂きます。 とは言え中国に偏ってしまいました。 よろしかったら立ち寄ってみて下さい。

学校のこと、今こそ、学期という形だけなく「教育」の中味も

4月入学を9月にという話題


学期だけの「形」を変えるだけでなく、中身も変えたい。


中味こそ変えたい。

<不毛の議論でなく、成果をだしたい>


平常時には、「しきたり」になって定着しているものごとを変えることは不可能にちかい、
当たり前に当たり前のことができない今こそ「あるべき姿」に変えるチャンスにしたい。




中味:今ー知識偏重の教育。それの出来栄え=点数で、大学の序列を決め,社会全体が、その順列
   ですべての評価基準の大宗とする社会。
            ↓
           変革

            ↓
   1、知識に加えて、情意の教育、情操の教育、倫
理の教育、人間性 (個性)を柱にする。
   2、「熟学習」過多の教育は排除 幼児から知識教育
に追われ教育・子育て、中学、高
    校、大学受験のための「知識偏重」学習を止める

<不毛の議論でなく、成果をだしたい>


提案の背景


  その1
   明治以降、西洋式近代化が始まって、それに追いつけ追い越せできた。
   しかし、もう時代は変わった。ひずみも沢山出てきた。
   2019年だけみても東大などの『名門大学』出身者の悪行不祥事は大変多い。
   大学だけでなく、上に立つリーダーにも多い。知識偏重崇拝が、社会のゆがみの原因
   の元にもなっている。

   人間性・文化などを語り考えること=経済活動の 疎外思想、という風潮蔓延の″勘違い″
   日本社会。


  その2
   良い教育は受けたけれど、知識はあるけど「世の中」は良くなっていない

   人間社会がどうあるべきか、良くなるためにはどうしたらよいか、民度が向上する
   という視点の教育が実践されていない
   「悪行」を思い止めさせる「心」が、「心の強さ」が欠け落ちているから。
 
    その3
   外の国にあって、日本にないこと(なくはないが、もはや
社会的に機能し
   なくなってきている)


   ■西欧社会 教会に行ってお祈りをしたり、牧師さんの講和を聴く、
        日常は聖書を読む、文物も聖書に拠る教えがある


   ■第三国  種族や信仰のルールがあり、教会など社会にビルトイン
        した教えが励行される
   ■日本   仏教、神道があるが、もはや日常のルールとして機能薄になって
        いる、お坊さんの話を聞く機会がほとんどない。

   その他の国 西欧社会や第三国のように、「ものさし」があって機能して

         いる
  *日本  
家庭、学校、会社組織で、人間社会の生き方を教えなかったら
       どこが、教えるだろうか。
       そう考えたとき、日本にその受け皿=Safety Netがない。


   Shiro は、イタリアで学生をしたとき、他国の学生が「心の根っこ」に
   「畏れ」というか「謙虚さ」があることを知った。
    同時に
「人」をリスペクトする、という気持ち。
    悪いこと、社会のルールから外れると他人に魅惑がかかる、
    それはNGであること、をしっかり心得ている。


    日本流に難しくいえば「個人の基本的人権」をちゃんとに認識する
    ということ。良い知識を得る、よいポジションを得るまえに
    最優先のこと、という認識。

今は容易に外国に行ける、住める。同じ洋装をし、化粧の仕方・ファッションは西欧より先んじていることもある。故に中味の違いにきづかない。
気付かないが、そこには依然差がある。


★★★
#学校 #教育 #学期

×

非ログインユーザーとして返信する